

琉游舎だより第186号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「鎮魂の八月」鎮魂を忘れた私たちに、怨霊の跋扈宇する八月は来るのでしょうか。


琉游舎だより第185号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「小熊出没をありのままに観る」です。小熊出没情報に触れた人々の反応から、ありのままに観るとはどういうことかについて考えてみました。


琉游舎だより第184号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「夏安居」真の保守と革新は何か?について、愚夏は夏に考える。


琉游舎だより第183号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「わかっちゃいるけどやめられない」のフレーズは「罪悪深重・煩悩熾盛の凡夫の自覚」であることについてです。


琉游舎だより第182号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「モラル」法律は創造主の言葉から作られ、モラルはお釈迦様の「行」が生み出したことについて。


琉游舎だより第181号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「仏の光」万物に普く注ぐ仏の光について考える。


琉游舎だより第180号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「世界の歩き方」仏教はいわゆる宗教ではなく、世界の歩き方を教えるガイドであることについて。


琉游舎だより第179号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「日常と非常」です。日常にも非常にも安住することなく因果交流電灯のように日常と非常を行き来することについて。


琉游舎だより第178号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「寺子屋」。私の法友が遠く三重県伊賀の地でひらく寺子屋について。私の考える信行の道の実践例。


琉游舎だより第177号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「順応」です。順応は「ありのままに観る」ことから始まることについて。