

琉游舎だより第70号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「大聖堂」。 イタリア見聞記です。


琉游舎だより第69号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「祖霊」。お正月と年神様、生来の信心と教えの信心についてです。


琉游舎だより第68号ができました
今回の狂言綺語のテーマは美しい日本と口当たりの良い言葉についての考察です。


琉游舎だより第67号ができました
今回の狂言綺語のテーマは「ブッダとの問答によって私がブッダになること」についてです。


品田教授「万葉ポピュリズムを憂う」
4月に『「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ』を寄稿した戦う万葉学者品田東大教授の「万葉ポピュリズムを憂う」を再録します。PDFも用意しました。そちらから自由に再録ください。


琉游舎だより第66号ができました
今回の狂言綺語は「問答」です。問答は「行い」の場であることについての考察です。


琉游舎だより第65号ができました
縁あって拝見した「涅槃像」と先日亡くなった私の「善知識」について


琉游舎だより第64号ができました
今回の「狂言綺語」は「わたしの遊行期は生死不二の場である」ことについてです。


「場」を作る
先日矢板市内のあるコミュニティーサークルで「場」を作るというテーマで「琉游舎」と「コリーナシップ」についてプレゼンテーションをしてきました。私の信行一致の「場」としてのこの2つの「場」が車の両輪としてやっと回り始めた気がしています。「コリーナシップ」のページにプレゼンテーシ...


琉游舎だより第63号ができました
狂言綺語のテーマ は引き続き「生死不二」です。さあ僧侶よ「書を捨てよ、町へ出よう」